のらりくらり日常日記

雑記。ただただ何の役にもたたないことを書くだけ。

自粛と葛藤とストレスと決意と

あれよあれよと怖いムードに進んでいく令和2年の春。次男の慣らし保育、などと言うのももはや懐かしい。宣言が出てから保育園は2人とも自粛。Netflixやおもちゃ、ストライダー、石ころ集め、などでなんとか4月ももう後半まできた。朝子供達が起きる前に仕事に行き7時半前から始業して夕方前に退勤。仕事を調整して週3、4勤務。日中はおじいちゃん、おばあちゃんに見てもらう。大変だろうが、かなり、助かってる。ここ数週間はいろんな葛藤で苦しく余裕がなかった。

どんな時もこの業種は必要なものだから食いっぱぐれないかなと思い昨年12月に転職を決めた仕事場は、こんな時も営業が許されたものだ。葛藤した。コロナのニュースは毎日毎日、ネットやTwitterで目にする。不安になる。自粛して協力して、自分も家に篭りたい。テレワークももちろん会社は対応を考えたが、総務や経理が家でできるだろうか。いや、今からシステム化は難しすぎる。できる人ももちろんいるからその人たちだけでもテレワークで対応するしかない、会社も毎日逡巡しながらも対応策を打ち出し、とにかく気をつけて時差出勤で身を守り人を守るしかないと納得して、やるしかないと、鬱々とした気持ちで過ごす。

家族みんなで協力し合うも、例にも漏れず、ストレスから喧嘩も増える。特に大人。そんな中明るいのが子供達。息子たちの明るさ。ピカピカブーをオナラとウンチの替え歌にしてふざける長男、何故か寝る前になるとオムツとパジャマを脱いでフルチンになる次男、二人で布団の中に隠れてふざけて笑い合い、お風呂では空のペットボトルをしこたま入れてふざけたり、彼らは暇なし。泣いたり喚いたり喧嘩したりもかなり多くて怒りスイッチも入るが、くっだらない笑いを思い出させてくれる。

友達とも明るい話題もなかなかでない。みんなしんどいなかギリギリのところでやっている。

野村克也追悼本を読んだ。野村さんが南海ホークスと揉めて窮地の時、サッチーは「なんとかなるわよ!」とはっぱをかけたと。そして、なんとかなったと。なんとかなった、というかなんとかしたんだろうけど、敬愛するこのご夫婦の特にサッチーの精神で家族にはっぱをかけて頑張っていくのだ。